2007.11.26
眠たくて、眠たくて・・・
今朝、目がさめたとき。
私の周りの空気は反時計回りに回転していました。
正確にいえば、
すべての空気が回っていたワケではなく、
回っている空気と、その場を保とうとする空気がきしみ合って
大きく歪んだ状態だったのです。
ゆっくり、気持ちを落ち着けて、
空気の歪みを和らげて、
一呼吸おいて、
やっと身体を起こすことができました。
原因は分かっています。
クスリのせいなのです。
・・・と言っても、非合法な危ないクスリではなく、
期間限定のアレルギーを押さえるためのモノですのでご安心を。
(ここ数年、気管支系のアレルギーに悩まされているんです・・・)
* * *
この薬、凄まじく眠たくなるんです。
眠らないようにしていても、どうもボーっとしてしまいます。
昨日なんて、眠たい気分に逆らわずにウトウトしていたら、
14時間くらい眠っていたかもしれません。
一日が、なんと短いことか・・・。
* * *
特に薬を飲んだワケではないけど、
以前勤めていた会社を辞めた直後、
無性に眠かった時期があります。
本当に、歩いていても食事をしていても眠かった・・・。
そんな話を母にしたところ。
「あ、わかる。私も、眠くて眠くて階段でうたた寝したことあるよ」
コレって遺伝?
それよりも母よ、せめて平らなところで眠ろうね。
* * *
眠っている時間は、何かを発想するという意味では
とても重要な時間なのです。
蛇の夢からベンゼンの構造を思いついたなんて話や、
ヴァイオリンを弾く悪魔の夢から音楽の発想を得たなんて例を引くまでもなく。
私もかつて、意図的に睡眠時の発想を引き出して
作品を作ってみることを試みたことがあります。
さらに意図的ではないのに、
明け方近くに何度タタキ起こされることがあったことか・・・。
で。
14時間も眠っていたら、
さぞかしいろんなことを思いつけるかなぁ?と期待してしまうところですが、
どうも、そういうワケにはいかないらしく。
目覚めた時には、深い睡眠の後の気だるさと反時計回りの空気の渦だけ・・・。
もしも、長すぎる睡眠のせいで忘れてしまった水子アイディアがあるとしたら
残念なことです・・・。
* * *
やっぱり、今も眠いです。
反時計回りの渦巻きは、
小さいながらもフワっと発生しては消えていっています。
2007.11.26
草と赤エンピツ
草わかば色鉛筆の赤き粉のちるがいとしく寝て削るなり
北原白秋が詠んだ歌です。
なーんか、分かるなぁ。
草の緑と赤の対比がキレイで見とれる感じ。
赤エンピツ、といえば。
いわゆる「真っ赤」、
RGBでいうところの「#FF0000」ではなくて、
ついつい朱色を連想してしまいます。
昔、あった頭とオシリが朱色と紺の色鉛筆の色。
アレです。
今もあるんでしょうか?
それとも、ある世代以上の人しか
分からないモノなんでしょうか?(大汗)
2007.11.14
くじら
海の中では小さく見えますが
地球上で最も大きい生物
シロナガスクジラは体長30メートル
重さ200トン
恐竜よりも ずっと大きい
舌の重さは象1頭分
心臓は自動車並み
血管の太さは 中で人が泳げるほど
尾ヒレは小型飛行機の翼ぐらいあります
『THE BLUE PLANET』冒頭より
* * *
この偉大な生き物が
実は地球上すべての生命のメタ意識を支える存在だった、
そんな空想をしていたのは何という物語だったでしょうか
ひょっとしたら?
フとそう思わせてしまうくらい、
大きくて不思議な存在
* * *
「ねぇ、さっき笑っていたの?」
そんな私の問いかけに、
気づいているんだか、いないんだか
きっと気づいていないよね
私だって、蟻んこに話しかけられても気づかないと思うし
そんなこと、どうでもいいだろ?
そう言ってるみたいに「ぷしゅ」と潮を噴いた後、
振り返りざまに「にっ」と笑って
青い海に溶けていった