akiyo.jp

カテゴリー:国・街・旅

2004.11.5

ウクライナ

何となく気になる国の一つ。
シェフチェンコ(サッカー)とアンナ・ベッソノワ(新体操)が好きということもあるのですが。(笑)

首都はキエフ。キエフというと、どうもムソルグスキーの『展覧会の絵』の中の『キエフの大門』を思い出してしまいます。

そういえば、『展覧会の絵』のCD、持ってなかったなぁ?なんて思って検索かけているうちに、Amazonで思わず注文してしまいました。勢いでラフマニノフの2,3番も。
「ロシアもの」が聴きたくなってくると、冬が近づいてきているなぁ、と感じます。

話がそれましたが、ウクライナ。
あの、チェルノブイリがある場所でもあります。

以前、アレクセイと泉というドキュメンタリー映画を見ました。今はウクライナから国境をへだてたベラルーシにある小さな村が舞台の映画です。

村の人々の素朴な生活。自分たちで作ったジャガイモを食べ、ガチョウを飼い、そして祈る。おじいさんも、そのまたおじいさんも変わらぬ生活をしていたと思われます。おじいさんの時代と違うこと、それは彼らの慣れ親しんだ森や畑から放射能が検出されているということなのです。例の原発事故のために。

多くの人々は村を離れていきました。政治の上の扱いでは、村の名前すら存在しないことになっていると聞きます。それでも、アレクセイとお年寄りたちは、先祖の生活していた地を離れませんでした。

美しいけれども過酷な自然。昔ながらの生活。「技術進化の産物」のような職業を生業にしている私が言うものヘンな話かもしれませんが、「ヒトという生き物」として、彼らの方がずっと自然な生き方をしているように感じてしまいました。

アレクセイ、元気かなぁ。

2004.9.25

夜の空からシルクロード

夜の地球の衛星写真が掲載されているサイトを見つけました。

こうして見ると、どこに人が集まって住んでいるのか分かって面白い!
一概に「たくさんの人が集まって住んでいるところほど明るく写っている」というワケではないんでしょうけどね。ラスベガスとか、無駄に(苦笑)明るそうだし。

かつての「絹の道」シルクロード(たぶん)もうっすら見分けることができます。モンゴルよりも北のラインはロシアの街のつながりかなぁ?中国から西に延びているラインがシルクロードの一つのルートかもしれません。

以前、オランダからイタリアまで飛行機で移動したことがあります。すでに日が暮れていたので、窓から見えるのはヨーロッパの街の夜景。日本の夜景を空から見た場合、平野部にビッシリと明かりが密集してる場合が多く、街が「エリア」として見えてしまう場合が多い気がします。でもその時飛行機から見た夜景は、ある程度の距離をおきつつ点在している街と街をつなぐ、道路や鉄道の「ライン」の方が強調されているように見えました。

飛んでる地域や飛行機の高度にもよるのかもしれません。平野部が広いということもあるでしょう。街の中央にはカテドラルらしい大きな建物が見えるところもあります。その周りが街の明かりでフワっと明るくなっています。そしてそれらが血管のようなラインでつながっているのです。

「視覚化されたポテンシャル」フとそんなことを思いつきました。街をつくった人の意志、道をつくった人の意志を、こうして見ることができているのです。

シルクロードといえば、1000年以上前からの人の流れ。オアシス都市を結んでゆっくりと育まれてきた「人々の意志」を、こうして見ることができるなんて、なんだかスゴイ!

2004.7.8

国旗データ

Web Designingの7月号の付録CDに収録されていた国旗データを使って、「World」の項目の記事に国旗のイラストを入れてみました。・・・あ、メキシコとインド、つなげて枠がついてしまった〜。まぁいっか。(^_^;

このデータ集、イラストレータのデータで作られているので、使い回しができて本当に便利そう!国旗って、シンプルなものもあるけど、細かい模様orシンポルが描き込まれているものもありますからね。自分で起こすことを考えると、本当に助かります。世界ネタ大好きな私としては、活用しない手はないでしょう!

細かい模様と言えば。
サッカーの国際試合の時、サポーターのみなさんが国旗のモチーフをフェイス・ペインティングしているのをよく見かけます。日本やフランスのようなシンプルなものの場合は描きやすいと思うのですが、ポルトガルやブラジルなどは難しそうー。

サウジアラビアなんかも、雰囲気を出してデフォルメするのは難しそうだなぁ!
↓ ↓ ↓