2005.2.18
バラリンジ・デザイン展 – 古代の文化と現代のデザイン
ギンザ・グラフィック・ギャラリーでもうすぐ始まる企画展。オーストラリアの土着的なモチーフを使ったデザインがおもしろそう!バラリンジについては、コチラのサイトでも情報が載ってます。
このテの模様を見ると、どうも動かしたくなってしまいます。「こんな風に動いたら楽しいよなぁ〜」と空想してると、気づけばホホが緩んでいます。外出先ではアヤシイやつだと思われそうなので注意が必要。(それでもついつい緩んでしまう・・・)
企画展、いろいろチェックはしてはみても気づいたら終わってしまってたりするんですよねぇ。gggも以前はかなりの頻度で通っていたのですが、最近ご無沙汰かも。
私の今年の目標は「できるだけ出かける」だってこともあるし(我ながら消極的な目標だなぁ(^_^;)がんばって見に行こう〜。
2005年2月4日(金)-26日(土)
2005.2.14
温泉
子供のころ。
「今日は温泉よ〜!!」と母が言う時は、
湯船にはいつもよりもたっぷりお湯が張られていた。
入ると「さば〜!!」っとお湯があふれる。
たしかにね。
温泉に行くと源泉がたえず流れていて
湯船からザバザバお湯が流れている。
だから子供のころ、「たっぷりのおフロ」のことを
「温泉」と言うと思ってた。
* * *
あ、ホンモノの温泉にも
連れて行ってもらったこともありますよ、子供のころ。
湯原温泉とか。(←岡山の温泉。マイナーだなぁ(^_^;)
でも、「なんか変わったニオイがするな」くらいで
あまり意識してなかった気がするのです。
今日、ウチのお風呂は「温泉」です。
・・・タイマー、付け忘れてた!
2005.1.20
B-2 Unit
今や「幻の名盤」とも言われていた(たぶん)教授の「B-2 Unit」が再版されるそうです!ずぅ〜っと聴いてみたかったんだよなぁ。思わずAmazonで予約してしまいました。
でも、発売は3/24でまだまだ先なんだよなぁ。
あああ〜、楽しみ〜!!!(*^_^*)
他にもYMO関連のCDがいろいろ出るみたいですけど、とりあえずそっちは今のところ保留かな?