akiyo.jp

2005.6.19

旧「Short Trip」より

Short Tripをブログに移す前に書いていた雑文を移動がてらにボチボチ紹介していこうと思います。一番古いあたりで1999年8月だもんなぁ。6年前かぁ。チラっとだけ読み返してみたけど「そういえばこんなこと考えてたなぁ」と自分でも懐かしくなったりして。

もしかしたら、別のところでも書いているような内容のものもあるかもしれませんのでご了承ください〜。どーも、人に話したこと忘れてしまいがちなんだよなー。

現在のコメントを「追記」として書いていく予定です。あわせて読んでいただければ。

2005.6.6

象のしっぽ

象のしっぽといえばあの巨体にしてはかわいらしく、ちょっと(かなり?)長めのヤングコーン状のものがついている、というイメージだったんですよ。体と同じく毛もはえていないザラザラした感じのものが。

こんな感じで。
・・・大きすぎるって?!
いやぁ、せっかく象だから大きなものをと思って〜。(^_^;)

でも先日、テレビで毛が生えている象のしっぽの映像を見て、びっくりしました!

アジア象とアフリカ象の写真を載せたサイトを見つけました。耳が大きいのがアフリカ象、小さいのがアジア象(インド象と呼ぶと思ってました)ってのは知ってたけど、この写真のアフリカ象、たしかにしっぽに毛が生えているじゃないですか!ショボショボっとした申し訳程度のヤツが。

身体によってくるハエとかを追い払うんだったら、毛が生えていた方が有利なのかなぁ?でもあの長さだったらケアできるのは太もも(って言うのかな?)あたりまでがやっとのような気が・・・。

象のしっぽの毛。触ってみたら、どんな感触なのかなぁ。きっとゴワゴワと堅くて泥だらけなんだろうなぁ。でも、触ってみるまえに、強烈な蹴り入れられるのがオチかも?

2005.5.25

雑誌社からの宿題

時々、WEBデザイン誌から原稿のお仕事をいただくことがあります。
架空のサイトのレイアウト例作成とその解説、とか。

日頃の仕事と違うジャンルについてもいろいろ考えることができて
自分としても勉強になります。
即日設計的に、いろいろ案を出してみたり。

おおまかなテーマは決まっていても、
細かいところはかなり自由にさせてもらえます。

そんなワケでコソっと趣味に走ったサンプルを作ってみることも。
「古代遺跡の研究所のサイト」
「マユツバな博物誌系ギャラリーのサイト」
「イスラム模様についてのサイト」
とか。

それでも時々「なんでこのテーマを私に?」というものも。
そんな時はかなり悩みます。相当、悩みます。

とはいえ、担当者の方も

だいたいの私のクセを理解して
原稿を依頼してくださっているように思えます。

編集する側のことについては全くわかりませんが
「この話題だったら、この人に依頼すると良さそう」という
ハナが効くようになっていくんでしょうか?
きっと、それも編集者の大切な職能の一つなんでしょうね。

先日、また新しい依頼をいただきました。
さぁて、今回はどうしよう?