2005.8.12
星の影響
星占い。人が生まれた時の星の位置によって人の性格や運命が決まる、ということですよね。
いわゆる星占いは太陽の位置によるもの。黄道と星座の関係で決まってきます。(でしたよね?)もっと詳しい占星術になってくると、水星・金星・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星・太陽・月それぞれの位置も読み解くものだそうです。これは、それぞれの星の引力による重力場で人の性格や運命が歪む、ということなのでしょうか?
生物が月の影響を受けることは知られています。珊瑚の産卵は満月の夜、とか。新月・満月の夜は犯罪が多いとか。それでは他の惑星の影響は?
「ケプラーは惑星の運動を音楽的に解いた」
このことを始めて知った時、私は目眩がするくらい感動しました。ホントですよ!その理論を理解しようとしたのですが、情報が断片的かつ奥が深すぎて理解できませんでした。残念。こんどじっくり取り組んでみたいところです。
この「惑星の音楽」を実演したミュージシャンもいたとか。もちろん、時間は短縮していることでしょう。ちょっと聴いてみたい気もします。岡山の博物館で聴ける「金魚の音楽」と大差なかったりして?!
日本の「時間」は明石を基準に決められています。但しこれは、便宜上の時間。今、私は神奈川にいるので、実際は標準時よりも進んだ時刻の中にいる訳です。
「そんなの、大差ないんじゃない?」と思われるかもしれませんが、岡山で育って熊本に住むようになった時、日没が遅いと感じました。そしてその後、札幌に住むようになって、日の出が早いと・・・感じられればよかったのですが、そんな時間にはあまり起きていなかったので・・・。きっと早かったことでしょう、ね。(笑)
私は神奈川で生まれました。その後全国を転々としてまた神奈川。もしも生まれた時の重力場が記憶の中に刻印されているとしたら、やっと時差がクリアされた状態なのでしょう。もちろん、惑星の位置関係は変わっている訳ですが、月と太陽によるリズムの歪みは解消されていることでしょう。
それでは、地球を一周した人は?
本人は気付かないかもしれないけれど、24時間の誤差、あるいは360度の誤差を背負ったまま、その後の人生を送る、ということかもしれませんね。
【旧 Short Tripより 2000.10.20】