akiyo.jp

2010.6.14

「はやぶさ」と『おとうさんのちず』

昨日(6/13)の深夜は、小惑星探査機「はやぶさ」帰還の話題に釘付けでした。

打ち上げから7年、今までの経緯を動画で辿っては涙し(いろいろあるけど、『イトカワをねらえ!』がわかりやすいかも)、「はやぶさ」に地球を見せてあげたいから大気圏突入の瞬間に写真を撮らせることにしたという話にも涙。そして、実際に撮られた写真を見た瞬間は号泣でした・・・。

本当にすばらしいプロジェクトだったと思います。

そして、次に待たれるのは「はやぶさ」が満身創痍で届けた、小惑星「イトカワ」の砂が入っているかもしれないカプセルの回収と分析です。この砂、ただの「宇宙に浮いた石っころのかけら」ではありません。もしかしたら、太陽系誕生や生命誕生の謎を明かしてくれる可能性を秘めているかもしれないのです。期待が高まります!

ここで、「はやぶさ」とは関係ないのですが、思い出したものがあります。ユリ・シュルヴィッツ(Uri Shulevitz)作の『おとうさんのちず』という絵本です。

あるひの こと
おとうさんは いちばに パンを かいに いきました。
ところが ゆうがたに なっても もどりません。
おかあさんと ぼくは しんぱいになり おなかも すいてきました。
ほとんど まっくらに なって、ようやく かえってきました。
おとうさんは わきに かみを まいた ながい つつを かかえていました。
「ちずを かったよ」 おとうさんは ほこらしげに いいました。

Tomoki Yamabayashi=抜粋訳

この作品は日本では、さくま ゆみこ氏の訳で『おとうさんのちず』として出版されていますが、ここでは私のパートナーの訳を紹介させていただきました。

この本は「絵本ナビ」のサイトでは次のように紹介されています。

作者の、画家として歩み始める原点を描いた自伝絵本。戦争で故郷を追われ、過酷な暮らしをしていた時期、父親の持ち帰った世界地図が少年だった作者にパン以上のものを与えた。

今、手元に絵本がないので、詳細についてお話することはできませんが、少年にとって、文字通り「世界」が広がったのです。

「はやぶさ」に話を戻します。
カプセルの中に入っているものは、もしかしたら私達人類にとっての「おとうさんのちず」かもしれない、と思ったのです。

今、世界の国々の宇宙開発は、金銭的に厳しい状況だと思われます。日本でも、例の事業仕分けの対象となっていたはず。それでも、一度プロジェクトの中止が発表されたハッブル宇宙望遠鏡も人々の熱意により継続が決まり、新しい発見のニュースが伝わってきています。

「パン」が大切なのもわかります。
でも、こうしてワクワクできることだって、大切なことだと思うのです。